News&Topics

News&Topics
 
特別教育講習会開催情報に静岡県タイヤ組合を掲載しました
2022-06-16
 
組合員専用ページを更新しました
2022-06-09
 
組合員専用ページを更新しました
2022-06-06
 
令和4年度「不正改造車を排除する運動」強化月間がスタートしました
2022-06-01
https://www.zentakyouren.or.jp/files/lib/5/579/202206011332227510.jpg
 
不正改造車は安全を脅かし、環境悪化の原因となります。
国土交通省や本会を含む自動車関係団体で構成する不正改造防止推進協議会では、6月を『不正改造車を排除する運動』強化月間に定め、不正改造を「しない」・「させない」ための啓発活動や街頭検査などを実施し、安全・安心な車社会の形成に取り組みます。

1.不正改造を「しない」・「させない」ための啓発活動
・政府広報ラジオCMにおける啓発。※JFN 系全国38 局ネットで放送予定
・ポスター及びチラシ等の貼付、配布及びSNS等への掲載等により、積極的に広報を実施。
・全国のバス事業者の協力による、バス車両前面への広報横断幕の掲示。
 
2.不正改造車を排除するための街頭検査の実施
・警察機関、独立行政法人自動車技術総合機構、軽自動車検査協会等と連携した街頭検査を全国各地で実施し、違反車両に対して整備命令を発令。
 
3.不正改造車に関する情報収集等
・運輸支局等に「不正改造車・迷惑黒煙情報提供窓口」を設置し、窓口に通報があった情報をもとに、不正改造車ユーザーへ改善・報告を求めるハガキの送付
 

詳細はこちら
国土交通省 ホームページ 

自動車点検整備推進協議会 ホームページ 
 一般ユーザー向けチラシ 

 
 
 
第51回通常総会が開催されました
2022-05-31
去る5月27日に第51回通常総会が開催され、上程された全ての議案が原案通り可決・承認されました。
この2年間、コロナ禍の中で事業計画通りの活動が出来ませんでしたが、今後はウィズコロナのもと、各種会合等を対面で実施するなど、感染防止に配慮しながら活動を再開させたいと考えておりますので、会員・組合員・専業店賛助会員の皆様方のご協力をお願い申し上げます。
 
<令和4年度三役>   ※…新任
会   長    西潟幸雄(神奈川県組合理事長)
副会長    藤井義行(広島県組合理事長)
副会長    神田泰之(大阪府組合理事長)
副会長    島貫   昭(宮城県組合理事長)※
専務理事   五味光雄(東京組合専務理事)
 
カスタマーハラスメント対策企業マニュアル
2022-05-18
 
 
顧客等からの著しい迷惑行為(いわゆるカスタマーハラスメント)の防止対策の一環として、カスタマーハラスメントを想定した事前の準備、実際に起こった際の対応などが記載されたマニュアル等が厚生労働省により作成されましたので、ご活用ください。
 
(参考)カスタマーハラスメントとは令和元年6月に、労働施策総合推進法等が改正され、職場におけるパワーハラスメント防止のために雇用管理上必要な措置を講じることが事業主の義務となりました。
この改正を踏まえ、令和2年1月に、「事業主が職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針」(令和2年厚生労働省告示第5号)が策定され、顧客等からの暴行、脅迫、ひどい暴言、不当な要求等の著しい迷惑行為(カスタマーハラスメント)に関して、事業主は、相談に応じ、適切に対応するための体制の整備や被害者への配慮の取組を行うことが望ましい旨、また、被害を防止するための取組を行うことが有効である旨が定められました。
 
 
 
愛知県タイヤ商工協同組合だより 第163号
2022-04-28
 
STOP!熱中症 クールワークキャンペーン
2022-04-28
職場での熱中症予防対策推進に向け、厚生労働省や各労働災害防止団体は、5/1~9/30まで「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を展開し、熱中症による死亡災害ゼロを目指します。
熱中症はしっかりと対策を講じれば防げる災害です。早めの対策で、熱中症死亡災害ゼロを目指しましょう!
 
 
特別教育講習会開催情報に秋田県タイヤ組合を掲載しました
2022-04-27
 
特別教育講習会開催情報に神奈川県タイヤ組合を掲載しました
2022-04-27
<<全国タイヤ商工協同組合連合会>> 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-2 タイヤビル4F TEL:03-3263-9831 FAX:03-3264-5235