News&Topics

News&Topics
 
リコールのお知らせ(いすゞギガ、他)
2021-02-25
令和3年2月22日、株式会社矢野特殊自動車から国土交通省にリコールの届出がありました。
 
詳細はこちら  国土交通省HP
 

 
 
大型車の冬用タイヤ・チェーンの注意事項周知について(国交省)
2021-02-22
本年1月15日に掲載した運送事業者に向けての冬用タイヤの適切な装着等の周知について、新たにパンフレットが作成されましたのでお知らせいたしますとともに、整備作業時等の機会を捉えた周知のご協力をお願いいたします。
 
 
組合員専用ページを更新しました
2021-02-15
 
住友ゴム工業、大型トラック・バス用タイヤを無償交換
2021-02-04
2月1日、住友ゴム工業は同社が製造・販売したDUNLOPの大型トラック・バス用タイヤのうち、国内で販売された12,439本の無償交換を発表しました。
 
詳細はこちら  住友ゴム工業HP
  
  

 
 
インボイス事業者の登録申請受付開始時期について(国税庁)
2021-02-02
令和5年10月1日から消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。
これに先立ち、本年10月1日から適格請求書発行事業者の登録申請の受付が開始されますが、事業者がインボイス制度が導入される令和5年10月1日からインボイスを交付するためには、原則、令和5年3月末までに登録申請を行う必要があります。
国税庁では、この登録申請の周知のため、ホームページに特設サイトを開設していますので、お知らせいたします。
 
詳細はこちら
 
 
 
 
 
愛知県タイヤ商工協同組合だより 第158号
2021-02-02
 
冬用タイヤの安全性を確認することがルール化されました(国交省)
2021-01-27
昨年末以降の大雪により、関越道や北陸道において多くの大型車両が路上に滞留する事案が発生したことを踏まえ、バス・トラック運送事業者に対し、雪道において適正な冬用タイヤを使用していることを確認することがルール化されました。
1.改正の概要
(1)「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部改正
  • 整備管理者は、雪道を走行する自動車のタイヤについて、溝の深さがタイヤ製作者の推奨する使用限度よりもすり減っていないことを確認しなければならない。
  • 運行管理者は、雪道を走行する自動車について、点呼の際に上記事項が確認されていることを確認しなければならない。
(2)「旅客自動車運送事業運輸規則の解釈及び運用について」の一部改正
  • 乗合バス・貸切バスについて、上記(1)と同様の改正を行う。
 
2.公布、施行
  令和3年1月26日
 
詳細はこちら  国土交通省HP
 
東京組合が「組合まつりinTOKYO〜技と食の祭典〜」に出展
2021-01-26
東京自動車タイヤ商工協同組合は、東京都中小企業団体中央会主催の「組合まつり in TOKYO〜技と食の祭典〜」に出展しています。
今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、初のヴァーチャル空間によるオンライン開催となりましたが、約130の組合・団体が出展しており、組合の知名度の向上、新たなビジネスチャンス・ビジネスマッチングの創出、地域の魅力発信、等の場として開催されています。

開催期間:2021年1月26日(火)~ 2月25日(木) ※オンライン開催
 
 
 
 
 
 
運送事業者に対する冬用タイヤ装着等の注意に関する周知について(国交省)
2021-01-15
昨年末以降の大雪により、関越道、北陸道等において多くの大型車両が立ち往生したことにより、大量の車両が路上に滞留する事案が発生したことを踏まえ、国土交通省では、運送事業者に向けて冬用タイヤの適切な装着や雪上での運転操作方法について掲載したチラシを作成し周知しています。
この度、本会に対しても本件の周知依頼がありましたので、整備作業時等の機会を捉えた運送事業者への周知について、ご協力をお願いいたします。

※紙媒体はありませんので、PDFをプリントアウトしてお使いください。
 
  
 
 
 
 
組合員専用ページを更新しました
2021-01-15
<<全国タイヤ商工協同組合連合会>> 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-2 タイヤビル4F TEL:03-3263-9831 FAX:03-3264-5235